※当ブログではGoogleアドセンス及びアフィリエイト広告を利用しています。
すべてダウンロード無料でご利用頂けます。
当ブログのプリントはテキストの補助として使って頂くように作っています。
こちらも5級と同じように学研の「英検〇級をひとつひとつわかりやすく。」(監修:山田暢彦)シリーズのテキストをもとに作成しました。
配布される場合などは利用規約に目を通して頂き、ルールを守ってご利用下さい。
素人の手作りプリントなので、ミスプリやデータの破損、リンク切れなどが起こる可能性があります。
できる限りそのようなことがないように作っていますが、もし発見された場合はお問い合わせよりご一報頂ければ助かります。
当ブログのプリントは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当プリントの特徴
くり返しになりますが、学研の「英検4級をひとつひとつわかりやすく。」(監修:山田暢彦)のテキストをもとにプリントを作っています。
が、テキストそのままでは非常に進めにくい!
テキストをディスっているわけではありませんが、文法知らんのにしょっぱなの第1問目から There is 構文ぶっこんでこられても意味わからんしと思うのです(しかも There is 扱うのはチャプター20!いやディスってませんよ!)
なので当ブログのプリントではテキストのチャプターの順番がかなり前後します。
「11→12→13→4→14→20→あとは1から順番に」
この順番でプリントを載せていきます。
理由は次の通りです。
・過去の文(チャプター11、12)・・・不規則動詞、did、was / were など慣れるまで時間がかかる分野なので先に触った方が得策。
・未来の文(チャプター13)・・・これも慣れるまで時間がかかる。
(チャプター4は過去の文・未来の文によく登場する副詞についてなので、これも先に学習します)
・have to、mustの使い方 (チャプター14)・・・これは説明してもらわないとわからない。
・There is ~の文(チャプター20)・・・これも説明がないと理解できない。
まずこの4つの文法をマスターしてから、この文法を織り交ぜつつ単語や熟語やその他の文法を攻略する方が混乱せずに進んで行けると思います。
また、当ブログのプリントは習っていない文法はできる限り登場させないようにして、その時学習している文法に集中できるように作りました。
具体的に言うと、例えばテキストの過去形のチャプターにある There is ~の文の問題はプリントには入れていません。
知らない文法は知らない単語以上にお子さんの混乱を招きますし、下手をすると英語は難しいと思い込んでしまう可能性もあります。
テキストの問題をやってもらう時は1度問題をチェックして、まだ習っていないところがあれば「この問題はまた今度するよ」などと声をかけて避けて頂ければと思います。
4級は5級と何が違うかというと、長文読解が問題に加わることが大きな違いと言えます。
プリントも作っていますが、4級の勉強を始めたタイミングからでもいいので、英語の絵本の音読を毎日の学習に取り入れることをおすすめします。
我が家でも英語の音読を続けています。
レモネード家での音読の進め方はこちらの記事に詳しく書きましたのでよければどうぞ。

チャプター前半(11~13、4、14、20、1~3、5~8)


前述の通り、過去の文のチャプターであるチャプター11からスタートします。
プリントの後半には動詞の過去形を覚えるための書き取りを取り入れました。
4級からはプリント1枚につきそれぞれ答え、和訳、さらに解説もつけています。
和訳はナチュラルな日本語になるよう心掛けました。
重要な文法である過去の文と未来の文のチャプターはプリントを多めに用意しています。
チャプター後半(9、10、15~19、21~27)


後半は過去形の書き取りに代わり、並び替え問題を全てのプリントで出題しています。
5級でも伝えましたが、並び替え問題は本番と少しやり方が違うので、最終的には模擬で修正するようにして下さい。
苦手なチャプターは同じプリントを何度も使って訓練していきましょう。
長文読解問題・まとめ問題


お待たせしました!
長文読解問題
4級で初めて出題される長文読解問題の練習のために制作しました。
元となった文章は、英検3級のリスニングの問題です。
もちろん3級レベルの文法や単語は省き、4級の問題として適切な内容に仕上がったかと思います。
いきなり3種類も出てくる長文読解問題の過去問の練習の前に、こちらのプリントに取り組むことをおすすめします。


まとめ問題
5級の場合と同様に、学習の総仕上げとして使って頂けるように制作しました。
穴埋め問題2~3問、並び替え問題1問、長文読解問題1問でA4の1枚のプリントに仕上げています。
模擬に移る手前の学習の際にご利用下さい。
ただいま次の3級のプリント制作中です。
できる限り早く皆さんにお届けするため邁進しております。
しばらくお待ち下さいm(__)m
まだご覧になってない方は、我が家の英検4級の体験談の記事もぜひ学習の箸休めにどうぞ。